福知山陸上競技協会(福知山陸協)は、戦後の陸上競技復興と記録編纂のため、1948年に発足しました。1947年に設立された福知山陸上競技クラブ(FAC)が前身となり、大槻俊雄氏ら5名が中心となり、規約制定や競技会運営体制を整備し、当時の福知山市、天田郡三和町、天田郡夜久野町、加佐郡大江町を統轄範囲とする福知山陸上競技連盟が誕生、1950年には日本陸連の規程に従い福知山市陸上競技協会(市郡陸協)に改組し、現在にいたります。

役員・組織

会長中川 清人
副会長井関 雅子
奥村 稔
竹下 宗樹






理事長竹下 雄策
副理事長森田 哲也
髙橋 卓哉
総務部部長 藤原 かよ
理事 大槻 三恵
理事 氷上 幸真
競技施設部部長 平田 勇樹
理事 勝井 大輝
理事 田中 昭徳
審判部部長 荻野 哲也
理事 安達 未来
理事 森山 幹子
強化普及部部長 今井 佑樹
理事 大西 洋彰
理事 高橋 美佳子
記録情報処部部長 野々垣 克哉
理事 稲生 要
経理部部長 西井 宏明






監事植村 典正
平田 真也
安見 直子

会員

加入会員106名
 福知山AC87名
 HIKAMENS14名
福知山ジュニア陸上クラブ5名